Blog
NEW
体・心・人間関係まで変わる?「4毒抜き生活」~体も心も軽やかに、自然と人間関係や髪・肌にも変化が~
こんにちは、koko colorです。
昨年、話題の「4毒抜き」(小麦粉・乳製品・甘いもの・油)生活を実践していました。今はしていませんが、当時の方が体も心も整い、メンタルの安定を実感できていました✨
今回は体験と、東洋医学の視点を交えてまとめます。
⸻
🌿 1. 体が軽くなる
• 朝起きた時から体がスッと軽い
• 浮腫みが減り、呼吸も自然に深くなる
• 全身が軽やかで動きやすい
東洋医学の視点
小麦や乳製品、油、甘いものを摂りすぎると、体に「湿(しつ)」や「痰(たん)」が溜まり、重さや倦怠感の原因に。4毒を抜くことで“湿”が減り、「気(エネルギー)」の巡りがスムーズになり、体が軽く感じられるようになります。
⸻
🌸 2. メンタルが整う
• 頭がクリアで考えがまとまりやすい
• 不安やイライラが減り、前向きに1日をスタート
• 自然とやる気も出て、運動や家事もスムーズに
東洋医学の視点
「脾(ひ)」は消化・吸収を司り、心の安定にも関わります。甘いものや油を摂りすぎると脾が弱り、思考がまとまりにくく感情も不安定に。4毒を抜くことで脾の働きが整い、心も頭も安定しやすくなります。
⸻
💛 3. 人間関係が自然に整う
• 自分の軸が整うと、距離を置きたくなる人が出てくる
• 無理に離れなくても、悪い縁は自然と離れる
• 大切な人との関係はより穏やかで、心に余裕を持って関われる
東洋医学の視点
体に余分な“湿”や“滞り”があると、心も重くなり他人の影響を受けやすくなります。4毒を抜くことで気の巡りが良くなり、心の軸が安定。無理せず、自然と良い関係だけが残ります。
⸻
💆🏻♀️ 髪や肌にも嬉しい変化
• 髪:ツヤやコシが出やすく、抜け毛や薄毛予防に
• 頭皮:フケやかゆみが減り、髪の根元から元気に
• 肌:くすみやニキビが減り、透明感アップ
東洋医学の視点
髪や肌は「血」と「腎」の状態を映す鏡。消化・吸収が整うと血が潤い、髪や肌の健康につながります。
⸻
ゆるく続けるより、スパッと断つ方が効果を実感しやすく、体も心も整います。
人間関係も自然と改善し、髪や肌にも良い影響が出ます。食を整えることは、自分を整える一番の近道だと改めて感じています💡
改めて、もう一度チャレンジしたいと思いました。
